「顎が痛い」「口が開きづらい」「顎の関節が鳴る」といった症状にお悩みの方もおられるのではないでしょうか。
そうした方は「顎関節症(がくかんせつしょう)」の疑いがあります。
顎関節症という病名を聞いたことがあると思いますが、実際の症状について、「どの診療科を受診したらいいのか?」「治療を受けるべきなのか?」といった疑問も多くあると思います。
そんな、患者さまのために、顎関節症とはどういった病気なのか、どのように治療をすべきなのかを説明していきます。
症状によっては大学病院をご紹介する場合もございます。
顎関節症の主な症状
顎関節症の主な症状は次のようなものです。
- 顎の関節やその周辺に違和感を感じる
- 食事のときに顎が痛くなったり、だるくなる
- 口の開け閉めや、噛みしめたりすると顎の関節が痛む
- 口を開閉時に、顎の関節あたりでカックンなどと音がする
- 口を開けづらい。口の開閉をスムーズに行うことができない
- 口が左右に動かすことができない
- 顎が外れる
顎関節症は体のいろいろな箇所に影響を及ぼします。
そのため、顎関節症では、次のような症状がでることがあります。
ただし、顎関節症以外の原因も考えられますので、しっかりと顎関節症の専門医で診療をうけて判断をしてください。
- 頭痛、首や肩の痛み、背中の痛み
- めまい、耳鳴りがする
- 眼球の疲れや充血
- 鼻づまりなどの症状
- 顎が不安定になる
- 歯の痛みや舌の痛み/li>
- 食物を飲み込みづらい
- 呼吸困難、四肢にしびれがある
顎関節症の4つの治療
顎関節症といってもその定義は広く、症状や原因によって4つの型に分けられます。
治療はその型により異なり、それぞれについて治療方針を立てることになります。
4つの型をそれぞれ説明していきます。
- 咀嚼筋痛障害
- 顎を動かす筋肉に障害があるため発症します。
筋肉痛のような痛み、違和感があります。
- 顎関節痛障害
- 関節周辺の「関節包」や「靭帯」という箇所が損傷し、炎症を伴い、痛みを感じます。
- 顎関節円板障障
- 顎関節の骨と骨の間には「関節円板」という軟骨のような組織がありますが、その関節円板にずれが生じたり、元に戻らなくなることが原因で起こります。
顎がカクカクいったり、口の開閉がしにくくなったりします。口の開閉時に痛みを感じることもあります。
- 変形性関節症
- 顎関節の骨の変形による痛みや運動障害です。
関節を元の状態に戻すことは難しく、変形しや状態のまま症状を抑制し、運動機能の回復を図ります。
手術が必要なケースもあります。
顎関節症の治療内容
一般的に顎関節症の治療には、次のようなものあります。
- 1. 顎関節症の原因の除去
- 食いしばりや歯ぎしりなど、歯や顎に大きな負担をかける癖がある場合、原因となる癖を直します。
- 2. 薬物による痛みの緩和
- 鎮痛剤、抗炎症剤などを使って、顎の痛みを除去します。
筋肉の緊張をほぐす薬物も一緒に服用することもあります。
- 3. 理学療法
- 患部のマッサージやストレッチによって改善を促します。
開口訓練: 無理のない範囲で開けれるところまで大きく口を開ける訓練です
徒手整復: 手を使って、移動した関節円板を正常な位置に戻します。
低周波療法:マイオモニターという医療機器で刺激を与え、咀嚼筋の緊張を和らげます。
他に熱を持った筋肉を冷ましたり、血流をよくするために患部を温めたりする温熱療法などがあります。
- 4. スプリント療法
- スプリントと呼ばれるマウスピースのような装置をつけます。
スプリントは樹脂(レジン)でできており、運動時や就寝時などに装着して、歯ぎしりや食いしばりなどで顎関節や筋肉にかかる負担を軽減します。
- 5. 顎関節腔内注射
- 注射針を皮膚に刺し、生理食塩水を関節内に流し込むことで、顎関節を包む組織内を洗浄する方法です。
これによって炎症物質や溜まった血液なども洗浄し流します。
また、関節の動きを円滑にさせるためヒアルロン酸製剤を注入することもあります。
- 6. 外科的治療
- 外科的手術で関節円板を正常な状態に戻します。
内視鏡を用いて行うことがあります。あくまでも、外科的治療は最終手段で、他の治療を試みても改善が望めないときに選択します。
ほとんどの場合、1〜4の治療で改善が見込めますが、中には症状の改善がみられず、5・6の外科的治療を取らざるを得ない場合があります。
また、直接、顎関節症を治療するのではなく、歯科矯正によって噛み合わせを調整することで改善するケースもあります。当院では噛み合わせの状態を確認した上で、十分な検査を行い、必要に応じて適切な治療を提案いたします。