ブログ

blog
HOME > ブログ > 歯が白くなると自信が持てる! 当院のホワイトエッセンスのホワイトニングについて — 安心と健康効果
2025年10月14日 ブログ

歯が白くなると自信が持てる! 当院のホワイトエッセンスのホワイトニングについて — 安心と健康効果

皆様、こんにちは!すずき歯科クリニックです。いつも当院のブログをお読みいただきありがとうございます。

鏡を見た時、「もう少し歯が白かったら、もっと自信を持って笑えるのに…」と感じたことはありませんか?

歯の白さは、顔全体の印象を大きく左右する大切な要素です。明るく白い歯は、「清潔感」「若々しさ」「健康的」といった好印象を与えるため、近年、ホワイトニングは身だしなみの一つとしてますます注目を集めています。

当院では、患者様のお口の健康を最優先に考え、確かな効果と高い安全性、そしてお身体への優しさを追求した結果、「ホワイトエッセンス」のホワイトニングシステムを導入しています。

なぜ私たちがこのシステムを選んだのか、その秘密を詳しくご紹介させていただきますね。

1. ホワイトニングの基礎知識:白さの仕組みと得られるメリット

歯の「黄ばみ」はなぜ起こるのでしょうか?

歯が黄ばむ原因は、加齢や食習慣による色素沈着、あるいは遺伝的なものなど様々です。ホワイトニングは、これらの黄ばみに対して、ただ表面の汚れを落とす「クリーニング」とは異なり、歯の内部の色素そのものを分解し、自然な白さを取り戻す施術です。

一般的に、ホワイトニングには「過酸化水素」や「過酸化尿素」といった薬剤が用いられます。これらの薬剤が歯のエナメル質の中に浸透し、黄ばみの原因である有機色素を分解することで、歯そのもののトーンをアップさせることができるのです。

白い歯がもたらすポジティブな変化

ホワイトニングが人気の理由は、その効果が短期間で目に見える形で得られやすい点にあります。見た目の変化は、以下のような大きなメリットにつながります。

* 印象アップと信頼感の向上: 歯が白くなることで、同じ笑顔でも「明るく若々しい印象」になります。営業職や接客業など人前に出るお仕事をされている方にとっては、清潔感や信頼感を与えるための大きな武器となるでしょう。
* 笑顔への自信: 歯が白くなると、人前で口元を隠す必要がなくなり、笑顔に自信が持てるようになります。これは心理的なメリットとして非常に大きく、人間関係やコミュニケーションをよりスムーズにしてくれます。まさに、ホワイトニングは**「自己投資」**として選ばれています。

2. ホワイトニングの種類と「安心・安全」へのこだわり

ホワイトニングには、大きく分けて歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」、サロンで行う「セルフホワイトニング」があります。

種類特徴 強み 懸念点
オフィス歯科医院で高濃度薬剤を使用し、光照射を行う。即効性が高い。その日のうちに効果を実感しやすい。費用が高額、一時的に歯がしみやすい場合がある。
ホーム自宅で専用マウスピースに薬剤を入れ装着する。効果の持続性が高い。自分のペースで続けられる。即効性はない、マウスピースの作成が必要。
セルフサロンで自分でライトを当てる(医療行為ではない)。価格が安い、手軽に試せる。薬剤濃度が低く、効果や持続性が歯科医院の施術に劣る。

当院は、即効性と持続性を両立させるため、歯科医院で行うオフィスホワイトニングを中心に、必要に応じてご自宅でのホームホワイトニングを併用することをおすすめしています。

そして、効果が高いオフィスホワイトニングで懸念されがちな「安全性」や「痛み」に対して、当院はホワイトエッセンスのシステムで徹底的に配慮しています。

3. ホワイトエッセンスの3つの強み:科学的根拠に基づく安心

強み 1:国が認めた「トリプル承認」と特許取得の薬剤

皆様に安心して施術を受けていただくために、安全性の担保は最も重要です。当院が使用するホワイトエッセンスの薬剤とライトは、一般的な未承認品(海外製品や院内で調合されたもの)とは違います。

  1. 日本国内で薬事承認を取得:使用する薬剤(過酸化水素)と機器は、国が定めた安全性が担保されています。薬事未承認品は、効果が出なかったり、国が定めた安全性が担保されていないため、痛みが出たりするリスクがあるのです。
  2. 新成分配合で特許を取得:ホワイトエッセンスのオフィスホワイトニングシステムは、長年の研究により新成分を配合し、安全性と有効性が高いことが特徴です。この薬剤は、過酸化水素(7~25質量%)と、漂白促進剤として特定の金属塩(例:炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム)を組み合わせた水溶液です。特許技術により、歯科用の可視光線照射器を用いて光を当てることで、漂白促進効果を発揮するように設計されています(【特許番号 第 5615968 号】)。
  3. 医療機器認可の専用ライト:光を当てるための専用ライトも、多歯照射器として医療機器認可を取得しています。

この「薬事承認」「特許取得」「医療機器認可」という安心のもと、施術を受けていただけます。

強み 2:痛みが出にくい設計と、短時間・高効果の実現

従来のホワイトニングで最も心配されがちだったのが「痛み(知覚過敏)」です。ホワイトエッセンスのシステムは、光の照射技術を工夫することで、この痛みの軽減を追求しています。

* 熱照射を抑える光の効果:専用ライト(WELight クラスⅡ)を使用することで、薬剤の作用を効率的に促進させながらも、熱照射による影響を抑え、歯がしみる症状(知覚過敏)を軽減する効果が期待できます。
* 短時間で全ての歯を白く:専用ライトは一度に全ての歯に照射できる設計のため、施術時間が短く済み、効率よく高い効果を得られます。
* 色戻りの少なさ:ホワイトエッセンスは、象牙質深部まで漂白効果が届くことが示されており(浸透性試験)、他の承認品と比較して色戻りが少ないという実証実験の結果が出ています。これにより、「より短時間で美しい仕上がり」と「白さの長持ち」が期待できるのです。

強み 3:白さだけでなく「予防歯科効果」を期待できる側面

ホワイトエッセンスのオフィスホワイトニングは、単に歯を白くするだけでなく、お口全体の健康効果も同時に期待できる点が、他の美容目的の施術とは異なる大きな特徴です。

実は、ホワイトニングの技術は、もともとむし歯予防に使われていた消毒液を、黄ばみの色素分解に応用した技術なんです。

国内外の複数の論文で、その安全性や予防歯科的な効果が発表されています。

* 歯質強化とむし歯予防:薬剤の作用により、エナメル質の再石灰化(歯の修復)を促し、歯質を強化することで、むし歯予防につながることが示されています。特に「二種類のホワイトニング処理によるエナメル質の耐酸性」に関する研究では、歯の耐酸性が高まる可能性が示唆されています。
* 歯周病・口臭予防:口内の浮遊菌を減少させる効果が期待できるため、歯周病予防や口臭予防にも繋がります。過酸化水素水を用いた洗口が歯周炎患者の口臭抑制に効果的であるという研究も報告されており(日本歯周病学会会誌 1978年)、お口のトラブル全般の予防ケアとしても期待が持てます。

これらの技術の有効性は、歯科保存学会、審美歯科学会など国内外の各学会で発表されており、信頼性が高いシステムです。

4. 確かな実績とメンテナンスの重要性

信頼の国内実績

ホワイトエッセンスは、その高い安全性と効果から、多くの方に選ばれており、国内のホワイトニングシェア率において83%(※1)を占めています。また、これまでの症例実績は187万件以上(※2)に上り、この膨大な実績こそが、当院が自信を持って皆様におすすめできる理由です。

白さを長持ちさせるためのポイント

ホワイトニングは、一度行ったら永久に効果が持続するわけではありません。コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなどの色の濃い飲食物は、再着色の原因となります。

* 施術直後の注意点:特にホワイトニング直後の歯は薬剤の影響でデリケートな状態のため、最低でも施術後24〜48時間は、着色しやすい飲食物(醤油、チョコレート、タバコなども含む)を控えることが推奨されます。白い食材(ホワイトフード)を選ぶように心がけましょう。
* 日々のケアとメンテナンス:白さを維持するためには、食後なるべく早く歯磨きや口をゆすぐことが大切です。また、ホワイトニング専用の歯磨き粉を使うことで、再着色を抑える効果が期待できます。オフィスホワイトニングは3〜6か月に1回程度、歯科医院での定期クリーニングと併用することで、効果を長く維持することができます。

5. まとめ:白さと健康を手に入れる自己投資

ホワイトニングは、短期間で見た目の印象を大きく変え、あなたの笑顔への自信をもたらす、非常に価値のある自己投資です。

当院で導入しているホワイトエッセンスは、薬事承認、特許取得の成分、医療機器認可のライトというトリプル承認のもと、高い漂白効果だけでなく、むし歯や歯周病予防といった健康効果も同時に追求できる、ホワイトニングです。

もちろん、妊娠中の方や重度のむし歯・歯周病の治療が必要な方など、注意が必要なケースもあります。まずは、無料カウンセリングで、あなたに合ったホワイトニングの方法や、理想の白さ、そしてお口の状態について、一緒に確認していきましょう。お気軽にご相談ください。

(注)「国内ホワイトニングシェア率 83%※1」「症例実績 187万件以上※2」は、ホワイトエッセンスの実績データに基づいています。 【特許番号 第 5615968 号】については、特許請求の範囲に基づいて記述しています。

TEL・FAX 022-781-8814
〒984-0828 宮城県仙台市若林区一本杉町18-12

診療時間

日・祝
午前 9:00-13:009:00-13:009:00-13:00休診9:00-13:009:00-13:00休診
午後 14:00-18:0014:00-18:0014:00-18:00休診14:00-18:0014:00-18:00休診

※最終受付は17:30(初診の方は17:00)となります

LINE予約