小児歯科

child
HOME > 小児歯科

お子様が歯医者を嫌いにならないために

みなさんのお子様は嫌がらずに歯医者さんへ行けますか?
大人であっても、歯科医院へ行くことは面倒で苦痛、憂鬱だと感じる人は多くいると思います。

歯に痛みがでている時は余計にそう思います。
それでも、大人は歯を治療する必要性がわかっているので、治療を我慢して受けますが、小さな子供が理解をできるはずがありません。

子供が嫌なことを我慢してじっと治療を受けることはほとんどありません。
しかし、すでに痛みを伴っている虫歯は治療をする必要があります。

そんなときだからといって、強制的に子供に治療を受けさせると、歯の痛みに加えて、治療を拒む気持ちが重なって子供はパニックを起こします。
大きな声で泣き叫び、手の付けようがない状態になることは想像がつくと思います

そのような体験があると、歯科治療が子供のトラウマとなって、ますます歯医者嫌いに拍車がかかります。
もしかすると、大人になっても、歯医者が苦手な人の多くは、そんな体験を幼少期にしているのかもしれません。

子供が歯医者を嫌いにならないためには、どうしたらいいのでしょうか?
それは、歯がまだ痛くないうちに、歯医者に慣れてしまうことです。

たとえ虫歯になっていなくても、検診を受けてフッ素を塗布してもらえば、口の中を触られる感覚に慣れていきます。
そして、歯磨きを正しいフォームを教わり、歯医者さんを身近な存在と思えるようにしていきます。

幼少の時からそうした経験をしていれば、たいていの場合、抵抗なく歯科治療を受診できる子供になっていくことでしょう。
当院では、子供たちがリラックスして受診できるよう、明るくで温かさを感じられる雰囲気づくりに力を入れています。

また、治療においても、歯医者嫌いにならないよう注意をしております。 私たちは、家族全員の歯の健康を守っていきたいと願っております

虫歯にならない方法

大人になるまで、丈夫で健康な永久歯を保つためには、乳歯の段階でケアを始めることが重要です。
中でも、一番大切なことは、子供のうちに虫歯を作らないということです。
子供の時から定期的に歯科医院へ通院し、乳歯をケアすることが大事です。

定期検診と治療について
小児歯科の考え方の基本として、虫歯にならない清潔な口内環境を保つということがあります。
定期検診では口内環境を確認し、歯や歯茎の状態をチェックします
また、虫歯予防のためのフッ素を歯に塗布します。
加えて、歯垢が歯の溝にたまって、虫歯菌の温床となることを防ぐため、シーラントというプラスチックを使用し、溝を埋める治療も行います。
定期的にフッ素塗布をする
虫歯にならないために、効果的な治療として、高濃度のフッ素を直接歯に塗る「フッ素塗布」というものがあります。
フッ素は歯質の強化にも効果があり、虫歯菌を抑える働きも持っています。
処置をしても痛みを伴わないため、生えたばかりの乳歯であっても安心して使用することができます。
フッ素を塗布すると、約3ヵ月は効果が持続します。定期検診の際に処置をすることで、継続して虫歯予防をすることが可能です。
歯磨きは楽しい!
私たちは、お子様が乳歯のときから歯を磨くという習慣が身につくよう、色々なサポートをさせていただきます。
また、ご家族の方が、お子様の仕上げ磨きをしっかりとできるようになるため、磨き方の指導も行います。
子供については、どれだけ歯磨きが大事なのかを説明しても、継続がままならず、習慣として定着しないこともよくあります。
そのような場合、お子様には、楽しみながら歯磨きをしてもらいましょう
ご家族が歯磨きを楽しんでいる様子を見れば、お子様も自ずと「歯磨きって楽しい」と思うはずです。「歯磨きしようよ」「こうやるんだよ」と声をかけながら、まずは子供にお手本を見せましょう。
家族みんなで、鏡の前でする歯磨きは、楽しくみんな笑顔になっているはずです。

子供の歯の生え方と生え変わりについて

乳歯が生えてくる時期
「歯胚」とは、乳歯や永久歯のもとになるもので、まだ母親のおなかにいる胎児の期間から、作り始められるものです。
乳歯が実際に生えてくるのは生まれてから6ヵ月を過ぎた頃ですが、生える時期や順番にも個人差があります。生えるまでの期間の長短は関係なく、個人差の範囲でとらえます。
1歳になってから初めての歯が生えるといった子供も多くいます。
反対に生まれたときから歯が既に生えている子供や生まれてすぐに生え始める子供もいます。
歯が生える時期については、過度に考える必要はありません。
子供が元気に成長していれば、歯も同じく成長をしているはずなのです。
あまりにも歯が生えてこないといった場合、遠慮なく私たちに相談してください。
乳歯の数
乳歯の数は合計20本です。
しかし、子供の中には、はじめから歯の本数が少ない子供もいます。
2本の歯が合わさった形で生える子供もおり、このような歯のことを「癒合歯(ゆごうし)」と呼びます。
歯の本数が1、2本くらい少なくても、あまり影響がないことが大半です。
始めから親知らずが生えない方がいるように、人間の退化現象のひとつとして捉えられています。
ただし、乳歯が生えてこない場合、通常そのあとに生えてくるはずの永久歯が生えてこないことが考えられますので注意をしてください。
乳歯の生え方について心配なことがあるときは、お気軽に相談してください。
「歯の隙間」が気になる時
子供の乳歯について、歯と歯の隙間を気にしている方がおられます。
しかし、乳歯には普通、隙間があるものです。中には全部の乳歯に隙間がある子供もいます。
乳歯のあとに生えてくる永久歯は、乳歯よりも大きいので、乳歯の間に隙間があるのは、必要だからあるといった当然のことなのです。
乳歯がすきっ歯だから、永久歯も同じようになるということはありません。
ただし、乳歯の歯並びについては、それが悪い場合、永久歯に悪影響をもたらすことがあります。
乳歯の歯並びについて、気になることがあれば、お気軽に相談してください。
歯肉に見られる白い固まり
生まれて間もない赤ちゃんには、歯茎に小さな白い球状のものが現れる場合があります。いくつかが固まって現れる子もいます。
これは上皮真珠というもので、見た目が真珠に似ているので、そう呼ばれます。その正体は歯を形成する細胞の一部です。
いずれ勝手になくなるもので、病気を心配される方もいますが、放置しておいて問題のないものです。
永久歯が生える時期
6歳前後になると、乳歯の後ろ側に、第一大臼歯(だいいちだいきゅうし)が生えてきます。
6歳臼歯(きゅうし)と呼ばれることがあります。この歯が生えるということは、前歯の生え代わりが始まるといる前兆です。
乳歯が抜ける時は歯がグラグラ動いて気になりますが、それほど神経質になることはなく、いつも通りの食事をして様子をみてください。
あまりにも痛みがあるようでしたら、歯科医院へ相談してください。
親知らずを除いて、歯が全てそろうのは、だいたい12歳くらいです。
歯の生え代わる間の数年は、乳歯と永久歯が同時に存在し、口内環境が大きく変化します。
できれば、その期間に定期検診を受診し、経過を観察することをおすすめします。
TEL・FAX 022-781-8814
〒984-0828 宮城県仙台市若林区一本杉町18-12

診療時間

日・祝
午前 9:00-13:009:00-13:009:00-13:00休診9:00-13:009:00-13:00休診
午後 14:00-18:0014:00-18:0014:00-18:00休診14:00-18:0014:00-18:00休診

※最終受付は17:30(初診の方は17:00)となります

LINE予約